七草粥
人生で初めて
七草粥を手作りしました。
息子は保育園のおやつが七草粥だったので
飽きたと一口で終了。
人生で初めて
炊飯器でおかゆを作りました。
怖いくらい水を入れるので
溢れるのではないかと心配で
5分に1回様子見。
(いつもは圧力鍋であまったごはんから炊くので)
人生で初めて
すずしろが大根だということを知りました。
人生で初めて
すずながかぶだということを知りました。
人生で初めて
庭に生えているなずなが食べられることを知りました。
人生で初めて
七草粥がちょー美味しいことを知りました。
今回は「しきゆたか」というお米を使用。
低アミロース米でたくおかゆは非常に美味。
昨日は人生で初めて学ぶことがたくさん。
せめて子供が旅立つまでは行事ごとを実行するべきですね。
日本の伝統を楽しめる。
日本人のココロがちょっとだけわかるきがする。
パーマリンク
七草粥 はコメントを受け付けていません
本年も宜しくお願いいたします
あけましておめでとうございます。
昨年9月の最後の投稿から
シーズンは秋の新米時期に突入。
大きな台風がきて
新米の入荷が遅れ
子供達の運動会などの
行事ごとが駆け足ですぎ
あっという間に
3か月以上が経過してしまいました。
私、去年1年なにをやってたんでしょう??
と、自分でもすっとんキョンなくらい
頭の上に「?」が浮いています。
例年では12月の頭には
すべての新米が店頭に並び終えるのですが
今年はまだすべての登録が
終わっていない緊急事態です。
そして今日
今までにないすっとんキョンなことを。
今日から娘の小学校が始まるものと思って
5時半起床。
6時子供達起床。
寒い中ランドセルを背負って
いってきます。のご挨拶。
10分後
「あ、おねーちゃんだ!」
って、息子。
嘘つくんじゃないよ・・・(私の心の中)
「ママー!!小学生が誰一人いない!!!!」
やってしまいました。
1日前倒し登校。
40年生きてきて
こんなバカみたいなことしたことないのに。
今日はかなり反省です。
1日中ゲームをやる娘に何も言えず・・・。
このような1年の始まりを迎えています。
皆様にはご迷惑をおかけしないよう
細心の注意を払って
仕事と向き合っていこうと思います。
何かありましたら遠慮なく、ご連絡をお願いいたします。
それでは本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
パーマリンク
本年も宜しくお願いいたします はコメントを受け付けていません
夏祭
夏休み中の話になりますが。
2年ぶりの夏祭り。
白井市の中で一番大きなお祭りです。
今年はなんだか人が多くて多くて。
それでもみなそれぞれ目的がある。
あまねは金魚すくい。
まー君はバンバン(おもちゃの拳銃)。
私はお祭り最後の抽選。
ばあちゃんもいっしょに来てくれたので
抽選券は4枚。
ラッキーかアンラッキーか
97、98、99、100
私には100番がキラキラしてみえました★
なんとね、その100番が2回もあたった!
前に立っていたおばちゃんは
なぜか抽選券をたっくさん持っていたんだよ。
持ちきれないから抽選券の後ろにテープをはって
一覧で見られるようにしてあって。
最初見たときおかしくなって
「あれだけあったら1枚はあたるよな〜」
と、見守っていたのですが
ラッキーだったのは私たちでした。
3等の白井市産お米1kg
5等の亀田製菓お煎餅セット
上出来です!!!
ただね、うちは米屋だけどね・・・笑
どんだけお米にご縁があるのでしょう。
最後は打ち上げ花火で終了です。
打ち上げ花火ってこんなに儚いものだったかな。
私の記憶の花火より今年は一瞬で儚かった。
この一瞬を自分に留めるか
それとも流れに任せて忘れるか。
大きな差だよね。
何としてもとどめないとね。
そうそう。
あまねもまー君もご希望のものが
ゲットできました!
パーマリンク
夏祭 はコメントを受け付けていません
長野県白馬
9歳あまねがこの夏
1週間の英語づけキャンプへ行ってきました。
全国から25人ほどの子供達が集まり
長野県白馬のロッジに寝泊まり。
先生やコックさん、スタッフは全てネイティブ。
会話はもちろん、食事も外国式。
我が家では考えられない
朝からホイップクリームたっぷりの
ホットケーキがでたり
夕食はピザだけ。だったり・・・。
毎日24時間が新鮮な体験であって欲しいと願い
母は勝手に応募しました。
1日のスケジュールは
午前中にレベル別レッスン。
午後はsupやカヌー、川下りなど
アクティビティが満載。
夜は再びレベル別レッスン。
英語に初めて触れました、
という子供から両親のどちらかが
外国でハーフで生まれてきた子。
ペラペラだけど度胸がない子。
様々な子供達と交流を持ったようです。
あまねは週に1度1時間5年間
ネイティブティーチャーに英会話を習っています。
おかげで上級クラスへ分けられたようですが
チンプンカンプンだったと(笑)
最終日は1週間の成果を発表するパーティーが開かれます。
急でしたが千葉から白馬まで車を飛ばして見に行くことに。
前日入りして私達も白馬を満喫。
人生初のおやきにはまって
ペロッと2個完食。
温泉へ行って湯上りにビール。
美味しいお蕎麦と極上のお酒をいただいて
ベッドが斜めで腰が痛くなるホテルで1泊。
岩岳に登って景色を満喫。
急いで発表会にむかって
あまねの成長ぶりにびっくり。
大人になっちゃって、
私と目があっても笑わない・・・。
甘えてこない・・・。
正直その態度が悲しくて。
このプログラムに参加させたことを後悔。
こうやって子供は大人になっていくんだな。
って思ったんだけど、ちょっと早すぎたな。
帰りは桃狩りを考えていたんだけど
なかなか帰り道になく、
桃を味わう。に変更。
白鵬という大きな大きな桃をゲット。
1つ1000円以上するらしいです。
それから黄色い黄桃。
缶詰じゃないのは珍しいですね。
それからおまけのたくさんの桃。
農家さんから直接買うと
こういうおまけがとても嬉しいです。
かなり急で弾丸だったけど
無計画な旅。
本当に楽しかった。
実はね私達が1泊したのは
あまねはいまだに知らないのだけどね(笑)
パーマリンク
長野県白馬 はコメントを受け付けていません
光と水の妖精と金魚
残暑お見舞い申し上げます。
あっという間の、
前回投稿から2ヶ月が経過。
毎日忙しくバタバタ3人生活を送っています。
バタつきすぎて正直
写真をとるのが苦痛・・・。
なんとなくブログ更新ができていませんでした。
先日、あまねが飼っていた金魚が死んじゃいました。
我が家へ来てからちょうど2年。
小学校へ入って初めての夏のお祭りで
金魚すくいの許可がママからおりた時に連れ帰った
思い出の金魚。
(→その時の様子はこちら)
なぜ死んでしんまったか・・・。
水を1ヶ月以上換えなかったあまねをママが怒りました。
急いで掃除を始めたため、水道水をそのままいれたんです。
入れ替えてから半日後。
金魚さんが水面に浮いていました。
いつもは2リットルのペットボトルに
光と水の妖精を1つ。
そこに水を入れ24時間おいたもので水を交換していました。
正しい水の交換は・・・
金魚の水は水道水がおすすめです。井戸水や川の水には微生物が多くいるので、さけておきましょう。
水道水には殺菌効果のあるカルキが含まれているので除去する必要があります。1日以上エアレーションを動かして天日干しすれば使用できますよ。
市販のカルキ抜き調整剤を使えば、すぐに使うこともできますよ。
(引用元:https://woriver.com/4316)
我が家では天日干しではなく、光と水の妖精水。
あんなに小さいセラミックボールが
大きな働きをしてくれていたのだと
今回は金魚さんの命に変わって教えてもらいました。
光と水の妖精を使った水は
見た目、何も変わらないので
果たして効果があるものだろうか・・・?
光と水の妖精水でお茶を作れば
水道水よりおいしいのはわかります。
水道水をそのまま飲むより
光と水の妖精水を飲んだ方が美味しいのもわかります。
でも・・・。
心のどこかでなんとなく
本当に効果ある?
どんな効果?
使い続けるべき?
はっきり、くっきりしない
疑問を持っていたのですが
今回はそれを証明できたのではないかと思います。
光と水の妖精で作った水は
金魚の命をつなぐために必要な水を作ってくれます。
パーマリンク
光と水の妖精と金魚 はコメントを受け付けていません
あいちゃんたぬき
こうさん花花盛り251号で紹介された「あいちゃんたぬき」。
一番最後にサラッと掲載されていて
写真も小さかったので、
大きい写真を載せます。
どど〜〜ん!!
さんらいすの玄関に置いてあります。
ここから桃源日和でお買い物をされた方へ
商品が発送される場所になります。
このあいちゃんたぬきが
きっと皆さんへ愛と幸せを同梱してくれています。
このサイトへお立ち寄りいただき、ありがとうございます!
パーマリンク
あいちゃんたぬき はコメントを受け付けていません
40歳になって思わされること
もう先月のことになりますが、40歳を迎えました。
2回目の成人式。
39歳のときはそれほど感じなかった年齢。
それが40歳になると
「あ、39歳じゃなくて40歳だからね。」
「え?そこも!?」
って、日々年齢を感じさせられることが多くなりました。
例えばね・・・。
美容室へいったら用意されていた雑誌が
ファッション雑誌がなくなり、
料理雑誌&便利グッズ雑誌&子育て系雑誌に変化。
アンケートをするとき
必ず最後に聞かれる年齢。
年齢カテゴリが
「30歳〜39歳」の下になった。
肌のお手入れをいくらしても
卵肌になることがなくなった。
人に深入りしなくなった。
子供に「ママ何歳?」ってきかれると、
「18さ〜い♥」って答えるようになった。
ダイエットしても
今までの体重の落ち方と明らかに違う。
まだまだたくさんあるんだけどね。
要は毎日暮らしていると
中年感満載!
嫌でも自分が40歳という現実を突きつけられている。
現実は40歳だけど
日常は30歳で勘弁してほしい・・・。
たくさんお祝いしていただきました。
どうもありがとう。
今年の誕生日ケーキの「堂島ロール」
激ウマです!
九州厳選調味料
サプライズのお花。
念願の!・・・。
年齢に負けず
次の成人式まで頑張ります!
パーマリンク
40歳になって思わされること はコメントを受け付けていません
新年度
桜が開花して1週間以上寒い日が続き
やっと暖かくなって満開を迎えた先週。
まー君は年中さんに。
あまねは新しい小学校へ転校。
私は完全に自宅で仕事に。
家族皆んなが
新しく慣れない生活になりました。
あまねの始業式では
転校生ということもあり
式では家族の見学OKと聞き
参加してきました。
対応してくださったのは
4月よりこの小学校に着任された
女性の教頭先生。
なんか見覚えが・・・。
式が終わり
声をかけてみると・・・。
私が小学生だった頃に
分校にいた先生でした。
名前をいうと覚えてくださって。
素直に嬉しいですね。
担任をもっていただいた訳でもないのに
珍しい名前だから、
目立っていたから。
忘れられない。と。
もう一人見覚えのある先生とは
お話できなかったのですが
教頭先生に聞くと
やっぱり私の記憶の中にいた先生でした。
もう60歳にもなる先生で
女性のスラッとした髪の長い
スポーツ万能なかっこいい先生。
今でも外見は昔のまま。
復職されたとか。
この先生も直接担任を
持っていただいた訳ではないのですが
バスケでお世話になったりしていたので
今度思い切って話かけてみようと思います。
どんな雰囲気なのかな。と
少しでも感じがわかればと思って参加してみましたが
緊張が伝わる新しく着任された先生のお話や
ドキドキの転校生紹介。
校長先生は日本一の学校に!と
抱負を話され、
最後はお楽しみのクラス担任発表。
軽い気持ちでいったはずなのに
なんだか昔々を思い出して
子供達と一緒に笑みがでたり、ドキドキしたり、
ワクワクしたり、背筋が伸びたり。
とっても充実して久々に新年度の始まりを
強く意識できた1日となりました。
パーマリンク
新年度 はコメントを受け付けていません
外見
子供たち二人は今、スイミングを習っています。
その月の最後のレッスンで
自分のレベルのテストがあります。
それに合格すると
次の月から新しいレベルになります。
合格した子供、不合格の子供
それぞれのレベルで人数が毎月変わるので
月の初めに先生たちも総入れ替えになります。
先月のこと。
下の息子は自信満々で挑んだテストが不合格で
大泣きで帰ってきました。
月初は先生たちの入れ替えがあり、
今まで習っていたM先生(女性)とはお別れとなりました。
前室の体操室では
自分がどの先生のクラスになるのか
先生の顔写真が壁に貼ってあり
対象の子供はその先生の写真の前に並ぶらしいのです。
そこで息子が発見した先生がM先生ではなく
他の先生であったことが相当ショックだったのですね。
その日のレッスンの前半は大泣き。
レッスン終了後、新しい先生となったY先生(女性)が
わざわざ私に挨拶しに来てくれ
事の経緯をお話くださいました。
Y先生はM先生と変わらずとても優しいですし
しっかりしている印象でした。
息子を任せられるな。と思ったし、
お姉ちゃんもY先生にならって
ストレートで合格できた先生なので
私的にはとても信頼をおいている先生。
なのに、息子はショックで・・・。
私「Y先生いいじゃん!しっかり教えてくれるよ!」
息子「・・・。」
私「M先生のどこがそんなにいいの!?!?」
息子「顔!!!」
と、一瞬泣き止んで、大声で叫びました。
息子くん、
4歳にして外見重視ですか・・・。
ある意味、すごい!って思ってしまった母です。
だって4歳の子供が自分の意見をはっきりいったのですから。
なにやら大物になる予感、しませんか?笑
パーマリンク
外見 はコメントを受け付けていません
バレンタイン
子供達から朝早く
「今日バレンタインだよね!?」
って言われたので
部屋の奥からゴソゴソ・・・。
毎年恒例マトリョーシカのチョコレート。
もう4年目のマトリョーシカ。
部屋には微妙に絵柄の違うマトリョーシカがいっぱい。
ただただ母の趣味なだけです。
喧嘩しちゃ嫌だから我が家は
お姉ちゃんも、弟くんも二人にあげます。
先日近くの公園であまねにやらされた愛の告白コーナー。
小学生にはドキドキするアピールらしいです。
大人にはね・・・。
もう、何も感じない。というか・・・笑
部屋の奥にはもう1つ秘密の贈り物。
それはまた後日・・・。
皆さんの愛が想う人に届きますように!
ハッピーバレンタイン♪
パーマリンク
バレンタイン はコメントを受け付けていません