4歳
怪獣が6月で4歳になりました。
なんとなく最近大人びて来て
手がかからなくなったのと、
へーそんなことするんだ。
って関心することが多くなりました。
ちょっとやそっとのことでは
泣かなくなった。
お姉ちゃんの時は
4歳にもなると憎まれ口をたたいたり
女同士の戦い的な。
同性だからこそ許せないところ。
みたいのがあったのだけど
怪獣にはそれがまったくない。
だから色々な人生の先輩方からは
男の子はいつまでたってもかわいいよ。
って、よくいわれてたのだけど
それがなんとなく、ちょっとだけ
もしかしたらこういうことを言っているのかな?
と感じるようになりました。
一番変わったな。と思うところ。
人と人とのかかわりが出来てきたところ。
今まではお友達は近くにいるけど
あまり交わる遊びをしなかったのが
お友達を誘う。
会話が成立する。
1つのことを皆でやろうとする。
そんな行動が見られるようになりました。
それから私に対してもちょっと変化が。
質問が多くなった。
私を気遣うようになった。
未来のことを確認するようになった。
自分の言ったことに最後までやろうとするようになった。
一番嬉しいのは私を気遣ってくれること。
「ママこれでいい?」
「痛い?」
「嬉しい?」
「ママこうしたほうがかわいいよ」
お姉ちゃんは言葉に出さずに
そっと行動で私を気遣ってくれる。
怪獣はことばにだして
気遣ってくれる。
二人とも立派!
↑この写真は髪型を怪獣が提案してくれているところ。
「こういうふうにしたほうがかわいいんだよ。」
って、私の髪の毛をひっぱったりくるくるしたり。
時にはテレビを見ている私のひざに
ちょこんと座って私の髪の毛を触ってギシギシ・・・。
まるで誰かさんみたい(笑)
どこで覚えたんだろうね??
見ているとほんと面白い。
自分のお気に入りのおもちゃを
部屋いっぱいにながーく並べて
それを端から1つずつ気のすむまで順番に遊ぶ。
ほとんど仮面ライダーなんだけどね・・・。
お姉ちゃんはおもちゃでほとんど遊ばなかった。
おもちゃを買うとおもちゃが入っている箱で遊ぶ。
それが終わると私と一緒に遊ぼうという。
だから怪獣もそうなんだろう。とおもって
おもちゃなんてほとんど買い与えなかったんだけど
以外や以外。
与えるとお腹が空くまで集中して遊ぶ。
なんと手のかからない子でしょう。
やっと子供達との生活を楽しめる余裕がでてきた。
以前は毎日がやっとで、
今日も無事終わった。って思ってたのだけど
今は子供達と何しようかな。
何をしたら喜ぶかな。
って考えるようになったし
それが行動できるようになった。
4歳と8歳。
まだまだ一緒に居られる時間は長いと思うけど
あっという間なんだろうね。
後悔しないように今を楽しまないとね。
パーマリンク
4歳 はコメントを受け付けていません
大旅行
夏休みに大旅行を計画中。
あと35日。
大旅行に向けて
怪獣にリュックと帽子を新調しました。
自分で選んだ帽子とリュック。
お気に入りすぎて毎日保育園へ持っていくのだと主張。
仕方なく保育園の駐車場まで装備。
そんなんを毎日繰り返し、大旅行を怪獣も怪獣なりに楽しみにしている様子です。
約9時間のフライトを子供二人引き連れ、大きなスーツケースをガラガラして
無事に到着できるか、かなりの不安。
さらにそこから国内線へ乗り換えて
到着予想時間は日本時間の午前2時半頃。
んーー・・・・。
体調崩すかな。
あまねが8歳。
怪獣が4歳。
二人とも物分かりがよくなって
すっかり母の手助けをしてくれるようになったけど
時差ボケにはかなわんよな。
飛行機の中で泣き続ける乳児の時期は脱しているので
それと比べるとまだまだ気が楽かな。
何事も経験なり。
珍道中になるのはもう間違いない。
あと35日もあるのに
母は楽しみすぎて毎日下痢しています。
パーマリンク
大旅行 はコメントを受け付けていません
炊飯器
大学入学と同時に一人暮らしを始める私に
秋葉原の電気屋さんで
この炊飯器を買ってくれた母。
「こんなんでいいのー?」
って心配してくれていた母。
正確な金額は覚えていないけど
数千円だった記憶。
1合〜3合まで。
速炊き機能と予約機能とおかゆができる
必要最低限の炊飯器。
これで炊飯すると
美味しいお米は美味しく
そうでないお米はその通り炊けて
かなりの正直者。
そのうち壊れたら買い換えればいいや。
って思って21年。
私の青春時代から
食を共にした相棒。
学生の頃はお腹が空いて
何度空の炊飯器をあけてため息をついたことでしょう。
お米を研いでセットして
おかずを作って
「夕食出来たよー」
って子供たちに声をかけて
炊飯器をあけると水に沈む米粒たち。
狂った時刻設定をそのままに
朝食の予約タイマーをかけて
時間が計算できずに何度失敗したことでしょう・・・。
さすがに踏ん切りがついて
新旧入れ替わりの時を迎えました。
一回り大きくなって
どどーんとした立派なお顔立ち。
いただきものだけど
これからよろしく。の意味も込めて
一通り綺麗にお掃除して。
色々なモードがあって
玄米だって炊くことができて
もちろん混ぜご飯も。
最小炊飯は2合から。
1合でも1日足りていたので
ここはちょっと心配なところだったけど
炊きたてのご飯が余ったら
おにぎりにして冷凍。
これだと朝食から子供達におにぎりがだせるので
逆に喜ばれたりして。
炊き上がると音楽が流れるのね。
なんて新鮮なんでしょう。
前は無音だったので
気がつくと炊き上がって、
炊飯していたことを忘れていて何時間か経っちゃって。
なんてこともあって。
今の炊飯器はよくできている。
美味しいお米は美味しく。
そうでないお米もそれなりに美味しく炊ける。
色々なところで
炊飯器からも助けてもらってます。
お掃除ロボット、アイロンに続き
いただきものですが
能力の素晴らしさに圧巻です。
ありがとう。
我が家はどこまでハイテクになるかな?
続く・・・。
パーマリンク
炊飯器 はコメントを受け付けていません
きゅうり
先日関東の梅雨明けが発表されましたね。
あの日は朝から暑くて
風がものすごく強かった。
太陽の光が夏色に変化して
見えるもののコントラストがくっきりして
目があかないほどの強い日差し。
まさか梅雨あけじゃないよね。
と、早すぎる梅雨明けを予想していました。
こんな気候になると家庭菜園のきゅうりが・・・。
1日チェックしないと
大変なことになるのです。
梅雨明けされた日の我が家のきゅうり。
一気に収穫。
たった3本の苗から
23本のきゅうりが。
そのうちの半分が収穫時期から遅れての
巨大きゅうりに変身。
さーどうしましょう・・・。
●きゅうりサンドイッチ
●きゅうりのサラダ
●きゅうりのぬか漬け
●もろきゅう
毎日3食。
どのおかずよりもきゅうりのおかずが一番多い日々。
飽きた・・・。
そこへ救世主の登場。
パートさんがきゅうりダイエットをしているとのことで
6本引き取ってもらいました。
巨大きゅうりも入れさせてもらいました。
それでもね、冷蔵庫の野菜室は
半分がきゅうりで独占状態。
これが桃だったらなー。
と冷蔵庫を開けるたびにため息がでる私です。
パーマリンク
きゅうり はコメントを受け付けていません
短冊
今年もあと少しで七夕です。
昨年の「短冊」はこちら。
毎年、保育園へ提出する短冊。
不思議なことに毎年叶ってる。
去年の願い事はドラえもん以外
全部叶いそう。
叶いそうだけど、まだまだ具体的じゃない。
具体的に話を進めたいんだけど、
もう少し時間と気持ちの進展が必要かな。
引き続き去年の願い事も今年の願い事に追加!(笑)
今年はまたみんなで考えました。
っふと浮かんだ願い事。
本当に叶えたいかな?
本当にがんばったら叶えられるかな?
本当に自分が望んでいることかな?
って、いろいろあまねと考えながら
あーでもない。
こーでもない。
って、決めたあまね。
「何になりたい?」
「どんな風になりたい?」
「何がしたい?」
っていうのを短冊にかくんだよ。
と教えると一瞬にして決めた怪獣。
母は夜な夜な3日ほどかけて
考えて考えて考え抜きました。
毎年叶っちゃうから
割貝家の七夕は最重要行事になるのです。
そして今年できた短冊。
去年とかぶった怪獣。
現実的なあまね。
あやふやなママ。
どれも1年では叶いそうにない
人生の願い事になったかな・・・。
裏面の願い事なら叶うだろう!
パーマリンク
短冊 はコメントを受け付けていません
新参者2号
ちょっと小柄な体型で
しっぽがなくなって
平らな大地を作るのが得意。
ボディーは毎回湯気が出るくらい
ヒートアップしているけど
一家に一台必需品。
そんな家電なーんだ??
我が家にやってきた
新参者2号。
アイロン様です。
(新参者1号はこちら)
私が持っているアイロンより
ボディーは小さめ。
一番の違いはコードレスであること。
ボタンが3つくらいあるんだけど
なんのボタンかよくわからず・・・。
適当に気が向くと押す。
このアイロンに変えてから
アイロンがけが頻繁になって
億劫ではなくなりました。
嫌いな家事ワースト1が
好きな家事ランキング
トップ3になったな。
むしろアイロンをかけなくちゃいけない洋服はためないで
1枚でもあるなら、
「サッとかけましょうか?」
と、積極的に。
かけるものがないから
Tシャツまでアイロンかけちゃう。
なんて信じられない!
って思ってたけど
なんかわかる気がする。
アイロンはオシャレ着と
Yシャツくらい?
って思っていたけど
作業着にもかけるらしい。
作業着って
動きやすくて少し大きめで
汚れても良い服装。
アイロンなんて一生縁遠いもの。
って思っていたけど
違う世界があるらしい。
作業服はスーツと同じ。
会社のユニフォームだけど
お客さんとの打ち合わせも
その作業着にアイロンをかけていく。
毎日アイロンをかけて
スーツと同じように着ていく。
そんな世界があることを初めて知った。
このアイロンにしてから
シャツのアイロンのかけかた。
シャツのたたみかた。
洗濯の仕方。
干しかた。
全部がかわったよね。
ボディーがちょっとだけ小さくなって
しっぽがなくなっただけなのに
スゴイ!
パーマリンク
新参者2号 はコメントを受け付けていません
ココロボ
我が家にやってきました。
久しぶりの新参者。
いただきものですが
本当に毎日よく働いてくれています。
「そんなに汚れた感じしないから
今日は掃除機おやすみ〜」
っていうような日でも
ゴッッッソリとれます。
掃除機ではとれない大きめなゴミも
グングン吸い取ってくれます。
(レーズンは吸い取ってくれました。)
ちょっとの段差は乗り越えてくれるので
洗面所もトイレも朝扉を開けっ放しにして
掃除してもらっちゃってます。
一番助かるのは
怪獣が食べこぼしたパンくずと
あまねが撒き散らした消しゴムのカス。
イライラしなくて済むし、
空き時間を使って毎日時間との戦いでかけていた掃除機。
なんて朝の時間が優雅なんでしょう!
怪獣はリモコンの使い方を仕込まれ
毎朝自分でスイッチを入れてくれます。
どんな風に掃除してくれているのかみてみたくて
朝起きてからすぐに稼働させて
「こんな風に動くんだねー」
って観察しながら。
まるでペットみたい。
「こっちだよ」
とか
足の上も掃除しようとしたココロボに
「くすぐったい」
といったあまね。
たまにお家に帰れなくて
力尽きてる姿もなんだかかわいくみえる。
決して安い家電ではないけど
買う価値があるな。と思える家電でした。
ありがとー!
パーマリンク
ココロボ はコメントを受け付けていません
コレクター
★First time
千葉市動物公園でガチャガチャを発見。
当時そんなにガチャガチャの経験がない怪獣は
カエルのガチャガチャができたことが
とてもとても嬉しそうでした。
ゲットしてからはずっと手に握りしめ
トイレに行くのにもずっと。
それが青のカエル200円でした。
★Second time
青のカエルをゲットしたその日の夜。
手に握りしめていたはずの青のカエルが
どこかへ消えてしまい。
なくなっちゃった。と半泣き。
その悲しげな瞳に大人は財布を緩め・・・。
もう100円プラスして
300円のカエルのガチャガチャを。
それが緑のカラフルなカエル。
家に戻ってから上着のポケットを母がみたら
ちゃんと青のカエルはいたのだけどね・・・。
いやいや。
あんた、ポケットに手、ずっと突っ込んでたよね。
なくなったなんて、そんな嘘・・・。
って一言いいたかったけどね。
二つのカエルをゲットした怪獣は
今度いたずらに走りました。
じーちゃんの湯飲み茶碗の中へカエルを入れてみたり。
ばーちゃんの洋服の中へカエルを入れてみたり。
みんなキャーキャー言っちゃうもんだから
楽しくて楽しくて。
「カエルって楽し〜」ってこの時、
怪獣は思ったろうね。
★Third time
鴨川シーワールドへ行ったんだよ。
子供達が寂しくないように、
楽しく過ごせるように、
シャチやシロイルカのぬいぐるみをたくさん
お土産にもたせてくれたのに。
「1つだけね」
っていったらどこからか
でかいカエルを手に持ってきたさ・・・。
なんでカエルなんだよ。
鴨川シーワールドはシャチかイルカでしょ・・・。
しかもでかいし・・・。
それが一番でかい
1000円以上したカエルでした。
★The Fourth
ガチャガチャは日本の文化なんだね。
成田空港に行くとガチャガチャが一杯並んでる。
初めて日本を訪れた外国人はきっと
これなんだろう?って思うと思う。
でもね怪獣はガチャガチャって知ってるからね。
母は「今日はやらないよ」って釘さしたよね。
なのにやりたくて仕方ない
ウルウルした瞳に大人は反応するわけだよ。
「ママはいいっていったの?」
って、おいおい。
私に振らないでよ・・・。
「うん。いいって言った。」
って私の目をしっかり見て
怪獣は大嘘をつきました。
そして財布の口が開きました。
400円なり。
それが土色の変な形のカエルでした。
はい。
よくここまでコレクションしました。
1本カエルという筋が通っているところは
母は良いところだと思います。
でもね気持ちが悪いのでもうやめて。
金魚もびっくりして
1箇所から出てこれず。
大事な金魚を母がしたいたずらに
あまねが怒って
カエルを床に投げつけていました。
無言で(笑)
パーマリンク
コレクター はコメントを受け付けていません
柔軟剤
本日「こうさん花 花盛り号外」を掲載しました。
少し前になりますが
毎日新聞にも柔軟剤の香について
記事が載っていましたので
皆さんと共有したいと思います。
↓ ↓ ↓ ↓
洗濯に使われる柔軟剤の香りで
体調不良を訴える人が増えている。
国民生活センターによると、
柔軟剤の香りで
「鼻やのどが痛くなる」
「気分が悪くなる」
という相談は、
2012年は48件と、
09年の5件から急増した。
最近の柔軟剤は香りが長く続く
「高残香」タイプの製品が人気を呼んでいるが、
関係者は過度の使用に注意を呼びかけている。
「香りをもっと楽しみたい時は好みに合わせて使用量を増やして」
と記載され、ウェブサイトで
「使用量の目安の2倍程度を上限とする」
とアドバイスを掲載している。
神奈川県が11年、
国内外の柔軟剤15点を
洗濯時の濃度に薄めて香りを調べたところ、
香りの強さを示す臭気指数は、大半の製品で、
県が定める住宅地での工場排水の規制値並みだった。
「たばこの臭いも、吸う人には快いが、
非常につらく感じる人も多い。
柔軟剤の香料も同じだと考えてほしい」
↑ ↑ ↑ ↑
パーマリンク
柔軟剤 はコメントを受け付けていません
深遠スプレー(続5)
深遠スプレー(続3)も合わせてお読みください。
今日から深遠スプレー4本目に突入の父と母。
先日こんなエピソードがありました。
湿度が低く快適な気候も終わりに近づいた
5月最終週のことです。
ガクッと父の体調が悪くなったそうです。
下を向いて食べたくない。
食欲がない。
と、2日間ろくに食事を取らなかったそうです。
気温が高い日が続いたし
雨も降って湿度が上がってきてるし。
夏バテの一種かな??
と、母は思ったそうです。
次の日、母がはっ!!と気がついたそうです。
『深遠スプレーするの忘れた』
毎日頭に朝と夜ッシュ!とスプレーして
頭をマッサージしているのですが
その食欲がなく体力が落ちた2日間
深遠スプレーをするのを忘れていたそうです。
それに気がついて
すぐにスプレーし、マッサージをしたらしいです。
そしたらスプレーした日から
きちんと食事をとってくれたそうです。
不思議ですね。
気のせいかな?
って思うんですけど、
何やってもダメで、辛いのであれば
試してみて良い結果がでれば
それで良かった。ありがたい。って思います。
何よりも本人が楽になります。
忘れてはいけないのが周囲の人も
楽になり、安堵するということです。
副作用で他に害があるなら
試すことを考えますが
基本的には「水」をかけるだけですから。
害はありません。
これから夏本番。
父恒例の夏バテには用心です。
今年こそ深遠スプレーで楽に夏を乗り切って欲しいものです。
パーマリンク
深遠スプレー(続5) はコメントを受け付けていません