イチゴとサクランボ

こんばんは、まゆみです。

 

 

GWが終わって

 

忙しい毎日が始まりました。

 

 

 

そんな中で癒してくれるのが

 

庭に実るフルーツ達。

 

 

 

イチゴに、サクランボ。

 

 

 

今思えばすごい当たり前なんですけど、

 

サクランボって桜の木になるんですよね・・・。

 

 

 

桜の木の種類によって

 

実るか、実らないか。

 

その違いだったなんて。

 

 

 

おじいちゃんとおばあちゃんは

 

娘のあまねにイチゴを収穫させたくて。

 

毎日せっせと花をつけた雌しべと雄しべに

 

受粉を施し、

 

今年は去年よりも早く立派に

 

イチゴが実りました。

 

 

 

 

 

味は・・・・。

 

すっぱいです。

 

 

 

そして例年よりも遅めに

 

サクランボが色づきました。

 

 

 

木の上の方は

 

人間では手が届かず、

 

その代わりに

 

鳥たちが食べてくれます。

 

 

 

美味しいとすぐに食べに来てしまいます。

 

 

 

だから毎日、

 

鳥が食べるか、人間が食べるか

 

競争。

 

 

 

 

 

朝早くといっても、

 

鳥より早くというのは無理なので。

 

 

 

昼間にちょこちょこ見に行っては

 

美味しそうに赤くなったのを

 

口に頬張り、

 

っぷーーーっと種を飛ばしています。

 

 

 

 

 

その種から

 

新しい桜の木が生えてくるのです。

 

 

 

じゃんじゃん増えちゃって・・・。

 

切るのが大変なくらい。

 

 

 

サクランボの味は・・・。

 

甘くて美味しいです。

 

さいこーー!

 

 

 

桜の木にはぎっしりと実がつくので

 

鳥たちも1日では食べきれないほど。

 

明日も仕事をサボりながら・・・。

 

 

 

ちょこちょこいただくとします!

 

 

機械オンチのタイヤ交換

車検の申し込みをしたにもかかわらず

実は1年後だったというアホな出来事があったのですが

まぁ、クルマのメンテだけでなく

機械全般にうとい近藤ですが

タイトルにもあるように
このたび、クルマのタイヤを交換しました。

 

そもそもきっかけは
いつも給油してる顔なじみのガソリンスタンドのお兄さんが

タイヤだいぶ減ってますから
交換しないと危ないですよ、とのお言葉でした。

 

よーく聞いてみたところ

タイヤにスリップサインがでてるらしかったのです。

 

ネットで検索してみると

いつすべってもおかしくないよんっていうサインらしい。

タイミングが悪く警察のお兄ちゃんにみつかっちゃうと

罰金かもってこともあるらしい。

 

っていうので

とりあえず検索してオーソドックスな

たかーくもなくかといって中国産とかはヤダなぁーとか

あれこれ調べて

オートバックスとかイエローハットとかにも聞いて

昨日、換えてきました。

福山くんがCMでてるあれ!

そう、ダンロップのエナセーブってやつです。

http://tyre.dunlop.co.jp/enasave/

 

買ったのはなんだかんだいって

ジョイフルホンダ 千葉ニュー店。

ここはホームセンターなのに

車検・タイヤセンターがあるのです。

まぁ、たいがいのものは地域でいちばん安い!

 

ながもちさせるためには

ローテーションっていってタイヤの前後付け替え

ってやつもしたほうがいいみたいなのね。

ぜんぜん知りませんでした。

 

次はなにがいつ壊れるんだろう・・・。

 

笑顔

知り合いの農家のAさんが

1月末に脳出血で倒れ、入院したと知ったのは

1週間ほど前のことでした。

年齢はたしか40代半ばから後半で

私とさほど変わりません。

倒れてから意識が戻るまで3週間眠り続けたと知り

意識が戻っても相当の後遺症が残るのではと心配していました。

 

今日の夕方、病院へ見舞いに出かけました。

ナースセンターで病室を確認し

部屋に顔を出すと、ベッドにAさんが寝ていました。

付添は誰もいませんでした。

心をよぎったのは、話ができない状態だとしたら

どうしたらよいだろうかという心配でした。

 

意を決して病室へ入り、こんにちはと声をかけると

意外にも返事が返ってきました。

話づらい感じが少しありますが

会話は普通にできたのです。

 

3週間という長い時間から目覚めたことを考えると

Aさんの話ぶりは驚きでした。

 

ほどなくして奥様とお嬢さんがいらっしゃいました。

「こんにちは、白井でお米屋をしています、さんらいすの近藤です」というと

「娘です」とお嬢さんがペコリと頭をさげました。

 

笑顔にあふれた表情と、明るく快活さを思わせる声を聞いて

ああ、いい家族だなぁと思いました。

 

病室には暗い色や冷たい風はありませんでした。

とてもあかるい病室でした。

 

見舞いに行ったのに

逆にチカラをもらった気がしました。

トラックでラジオを聴きながら・・・。

今日は、栃木県までお米の仕入れに行ってきました。

明日は雨だというし(雨だとお米の積み込みができないので)
先方にあずかってもらっているお米なので
なるはやってことで、今日受け取りに行ったわけです。

朝7時に会社を出発し

今日は渋滞があったので往復7時間半という時間を
トラックの中ですごしました。

 

長距離運転は確かに大変です。

運転そのものが疲れるというよりも

ボクの場合、お昼ご飯を先方でいただいた後に運転をすると
とにかく半端なく眠くなるからです。

この睡魔との戦いが大変で。

なので、今日はコンビニにトラックを止めて

15分ほど仮眠。
これで運転は快適!

 

トラックの中の時間というのは
ずーっとJ-waveを聴いています。

普段、会社と家の往復でほとんど外出もなく
限られた時間でのラジオ&テレビ視聴な毎日。
新聞もとっていないし、読む時間もないので
時事・エンタメ情報はひたすらネットかラジオ。

仕事とはいえ、何時間も運転しながら

ラジオを聴けるというのは

今の生活の中で個人的に超楽しい時間なのです。

 

土曜日の今日は

波情報は必要ないけど「SURF & CARAVAN」に始まり

個人的にはタモリ倶楽部でおなじみ、渡辺祐がナビゲーターを務める「RADIO DONUTS」
上京してはじめて聴いたJ-waveから流れてきた声が大好きになった

クリス智子さんがナビゲーターを務める「ATELIER NOVA」

それから
いまどきラジオドラマって思わないで一度は聴いてほしい

「DOCOMO SOUNDS OF STORY 浅田次郎ライブラリー」

そしていまは、昨日、報道ステーションにでてたショーン・Kの「PRIME FACTOR」

 

うーん。いいなぁ。

今日聴いてて気になった曲は

Wilco / Ashes of american flags

https://www.youtube.com/watch?v=OqKJn-HcU_M

 

ラジオでいろんな出会いがあるのです。

生落花生おおまさり

こんにちは、まゆみです。

 

 

今朝、パートできていただいているSさんから

 

生落花生をいただきました。

 

 

 

この落花生、「生」なんです。

 

そもそも落花生は千葉の名産品で

 

生の落花生くらい食べたことがあるでしょ!?

 

っていわれますけど、

 

千葉県でも普通落花生は煎ってから店頭に並んでいるんです。

 

だから千葉に住んでいても

 

なかなか生の落花生に巡り会えることは

 

ないんですよ。

 

 

 

それ以前に

 

旦那に

 

「生の落花生もらったよ」

 

っていったら

 

「・・・。」

 

 

 

普段食べる落花生が生でしょ?

 

って感じだったみたいです。

 

 

 

それでいただいた落花生は

 

「おおまさり」という

 

千葉県が作った品種で

 

茹で落花生用に開発されたものらしいです。

 

 

 

それで早速作ってみました。

 

 

 

作り方は至って簡単。

 

枝豆を茹でるときと同じくらいの塩分で茹でるだけ。

 

ただし圧力鍋で。

 

圧力がかかってから

 

火を止めて15分置いてできあがり。

 

 

 

 

 

一粒がとても大きくて立派。

 

塩茹でして

 

甘みが引き出されてとっても美味しいです。

 

 

 

ここ何年も食べ物で感動したなんて

 

お目にかかっていませんでしたが

 

久々に今日の落花生で感動〜。

 

 

 

これで何か料理したいなーと

 

重い腰を動かせる程の美味しさでした!

 

 

 

 

 

 

ママ、退院できず!

こんにちは。
客先へ商品を仕入れにうかがうことになったのですが

先方着が明日の午前7時に決まり

電話を切った直後に

愕然とした
近藤哲哉です。

あらぁ。ま、仕事なのでしょうがないのですが

初戦も見られなかったしなぁ・・・。

 

って、ご興味のない方はなんのこっちゃですが

ちなみにこれは、W杯サッカーの日本代表戦のことです・・・。

 

さて、 切迫早産で病院に入院中の妻ですが

体調も落ち着いて、さぁ退院と

準備したのはいいのですが

 

昨日、直前になって子宮口が4cm開いてるということで

 

アウト!

 

 

娘のあまねは、ママの退院を心待ちにしていたので

保育園に迎えに行く途中、どやって説明しようか

とドキドキしていました。

 

「赤ちゃんがうまれる準備をはじめたから

ママまだ病院にいなきゃいけないんだって。

ママが、帰れなくてごめんねっていってたよ」

 

そう説明すると、あまねは意外にあっさり

「そうなのぉ」といってニコニコ。

 

拍子抜けしてしまいました。

 

そんなあまねの最近のヒットはこちら!

 

ババお手製きゅうりをがぶり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男の子? 女の子?

こんばんは。ずーっと頭痛に悩まされている

近藤哲哉です。

 

 

風邪薬と頭痛薬をWで飲むわけにはいかないので

風邪薬オンリーですごしてますが

鼻水はとまっても咳は止まらず

昼間はずーっと頭痛・・・。

なんなんでしょ・・・。

 

と、自分のカラダの不調をなげいてばかりいられません。

 

今日は、妻の35回目の誕生日です。

 

バースデーケーキは、なぜこんな田舎町に

こんな美味しいケーキ屋があるのか不思議に思ってるけど

あるんだからありがたく毎回バースデーケーキはここ

って決めて、買ってるんです

「エルブラン」ってケーキ屋さんで。

 

オーソドックスな形や飾りだけど

生クリームもスポンジもふわふわで

妻とあまねはもう・・・・・・。

 

ケーキのあまりのおいしさに雄たけびをあげる妻。

次のケーキをねらうあまね。

 

 

 

 

てな感じなのです。

 

 

 

で、昨日、妻が検診に行ってきました。

 

今回は背中を向いていたり、おまたをガシッと閉じたりはしていなかったので判明しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男の子です!

 

 

ザ・いちひめ・にたろう です。

 

床屋でジャズは流れているか?

こんばんは。
薬を飲んでいるのに

日に日に咳がひどくなる

近藤哲哉です。

 

さて、先日のブログ

長すぎる髪を切る店舗として

2つ候補を書いたのですが

 

 

本日、その1軒である

白井駅前理容館 に行ってきました。

 

ここはいわゆる昔ながらの床屋さんで

カット+シャンプー+顔そりで2500円。

 

ただし、近藤的にきになったのが

ウェブサイトの店名下に燦然と輝くコピーでした。

それは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャズを中心に

 

世界の一流の音楽が楽しめる

 

「清潔、丁寧、高技術」の理容店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どですか

この田舎町の駅前商店街にある床屋としては

超刺激的なコピーではないですか。

 

 

そこで今日、午前中の精米作業が終わり

午後早くに配送のための荷造りも終わったので

白井駅前理容館に向かったのでした。

 

 

 

 

 

 

 

ボクが入店したとき

60歳くらいの男性客がひとり

仕上げのブローをしてもっらているところでした。

 

 

 

ボクは子供のころに通った懐かしき床屋の雰囲気をかみしめながら

「どうぞぉ」という60くらいのおじいちゃんの声にしたがって

席につきました。

 

 

 

「どうしましょうかねぇ」

「ばっさり全体的に短くしちゃってください」

「後ろは刈り上げまではいかないくらいで、耳もだしちゃっていいね」

「それでいいです」

「上はどれくらい」

「短くして、分け目なしでまえに流してください」

「前髪はまゆの下くらいかな」

「そうですね」

 

 

30秒ほどのコミュニケーションで

おじいちゃんの中のイメージは固まったようでした。

 

 

水の入った霧吹きで髪全体をシュッシュッとして

おじいちゃんは切り出しました。

 

 

 

 

 

「あ・・・」

 

 

 

 

 

昔懐かしい床屋の雰囲気にしばらくのまれていましたが

ようやく気が付きました。

 

 

 

 

BGMは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演歌でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャズじゃない。

ぜんぜんジャズってない。

 

 

 

おじいちゃんはこじゃれた私服ではなく

理容室然とした白衣をきていました。

 

 

 

照明は薄暗くはなく、炎天下のように明るい。

 

 

 

 

 

 

 

演歌が3曲続いたところで、声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

「あ・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有線の演歌チャンネルじゃなく

 

 

NHK-FMの「演歌スクランブル」という番組でした。

 

 

 

 

時間は14時をすぎると「クラシックカフェ」という番組がはじまり

 

クラシックが流れはじめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャズを中心に世界の一流の音楽が楽しめる─

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま。

 

 

 

 

確かにジャズを「中心」にしているだけで

演歌やクラシックをかけていけないわけじゃない。

しかも、演歌もクラシックも

 

 

 

世界の一流の音楽だ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋から上京して以来

たぶん、はじめて

 

「髭をあたって」もらっていると思います。

 

 

 

 

 

ボクのあごのラインは特殊なのか

髭剃りやシェイバーできれいにそれたためしがありません。

 

*ボクのそり方が悪いという意見もあるでしょうが・・・。

 

 

床屋で髭をあたってもらうのは

こんなに気持ちいいものだったんだなぁ・・・。

 

 

 

 

 

 

店内BGMのことなどとうに忘れ

 

 

 

 

すべすべになったあごのラインをさすりながらボクは

 

 

 

 

クルマのドアを閉め

 

 

 

 

イグニッションキーを回して

 

 

 

 

 

 

 

ゆっくりアクセルを踏み込んだ・・・。

ヘアにかんする悩み

こんばんは。

風邪が2週間たっても治らない

近藤哲哉です。

とにかく咳がでてでてとまらんのです。

 

風邪も悩みなのですが

最近、ちょと気になりはじめたのが

ヘアにかんする悩みです。

 

ちなみに

アン○ーヘアでも

体毛でも

薄毛でも

 

ありませんよ。

 

 

みてくださいこの髪の毛!

 

*あ、表情がいまいちなのは許してくださいね。

 

上も

サイドも

後ろも

 

もう伸び放題なのです。

 

 

前に妻に切ってもらってから

そうだなぁ

半年は経ってるかもしれません。

 

 

基本、節約ってことで、妻に切ってもらってますが

一度、近所のイオンにある「QBハウス」ってとこに行ったことがあります。

いわゆる10分1000円ってやつですね。

 

 

でも、どうも納得がいかなくて(個人的な感想です!)

かといって1000円だしなぁ、と思いながら

そいえば以前、名古屋に住む弟(3つ子の二男で顔がボクに似てる方です。)が

 

「1000円だと、日にちが立って毛先のバラツキが気になるから

行くんなら2000円だよ」

 

と、言っていたのを思い出して

妻も妊娠してることだし

ここはお手間を取らせるわけにもいかないということで

ネットで調べてみましたよ、2000円カットのお店!

 

 

でもでも、なかなかないもんですねぇ。

 

1000円カットのお店はやたらとあちこちある。

美容室だと4000円以上はかかる。

町の古ぼけたやってんだかやってないんだかわからない床屋は

ちょっと勇気が必要。

 

 

ということでピックアップしたのが、以下の2店。

 

 

カットオンリークラブ

カット+サービスブロー 1550円

*マイクロバブルシャンプー+ブローは別途、1550円

 

白井駅前理容館

カット 2000円

カット+シャンプー+顔そり 2500円

*BGMはジャズ

 

 

正直、「理容館」の方に惹かれている

近藤です。

 

 

今度の日曜日はお米の仕入れで

時間がないので

また、次回のお休みの時に行こうと思います。

 

ママの理想のパパ

こんにちは♪

さんらいすコンドウマユミです(*^v^*)

 

 

今月14日はバレンタイン。

 

毎年恒例、

パパにはゴディバさん、

ジジには資生堂パーラーさん、

そして特別に娘にはメリーチョコさんのチョコをプレゼント♥
1個のチョコで十分と思いますが、

「愛情のこもった1個」より「チョコの数=モテ男の象徴」的な考えで、

1個より2個がいいらしいですね。

 

 

パパ・・・(–`ェ´–)
パパがブログに銭湯のお姉さんからチョコをゲット!

と、うれしそ〜〜にかいていました。

 

それはお姉さんからもらったんじゃなくって、

銭湯からのサービスでしょっ!(・∀・)
そんなブログを読んでも心配無用。

私は悲しんだりなんてしませんよ!

パパ。

 

 

ママの理想をいっちゃうと、

 

 

「結構です」

 

 

と、チョコを断るくらいの勇気あるパパがよかったけどね〜。

 

ホワイトデーよろしくねパパ♥
出産予定日まで141日のコンドーでした(●^O^●)